JA浜中町

採用情報
  • 本サイトへ
  • お問い合わせ
  • リンク

体験から始める

営農支援と新規就農支援

 浜中町に限らず、酪農は近代化・規模拡大が進む中、一方で農家戸数は減少しています。その一因として、経営者の高齢化や後継者不足が挙げられます。

 今後もある程度は離農を予測せざるを得ない状況にあり、新規就農の為の人材確保と育成は、緊急の課題です。

 そんな状況の中、浜中町では農協や町を中心として、関係機関・団体が協力して、新規就農を希望する方々を総合的にバックアップする支援システムが作られています。

支援システム

  • JA浜中町酪農技術センター

     全国に先駆けて導入した各種分析情報の発信施設です。生産している牛乳の品質・安全性のチェック、牛の動向把握や各種登録手続きなど、浜中酪農の様々なデータが管理されています。

     生乳はもちろん、飼料や土壌の分析とそれに合わせたアドバイス、乳牛の登録・繁殖管理など、浜中酪農のレベル向上のために技術支援と膨大なデータの集約をしています。

     また、この施設は農協で管理しているので、サンプルの提出から迅速な分析を行うことができるため、結果を早くフィードバックすることができます。

  • 農作業委託(コントラクター)事業

     圃場作業には大きな労力と高価な作業機械が必要です。
     夏場の牧草の刈り取り作業は、天気の良い日に集中して行わなければなりません。しかし、広大な面積を一人で管理する事は困難です。そんな時に作業を委託することで何台もの作業機を使い、作業を並行して進めていくことが出来ます。もちろん費用はかかりますが、今の酪農には欠かせない事業となっています。刈り取りのほかにも、糞尿の散布作業も委託することが出来ます。このように作業を外部委託することで、労働負担の軽減や無駄な機械を持たないように出来ます。

  • 育成牧場

     哺育や授精、牛の保定など、手間のかかる仔牛や若牛を委託管理します。
     農家の作業軽減や育成舎などへの設備投資の軽減に貢献しています。

  • (有)浜中町酪農ヘルパー組合

     1年365日作業を止められない牧場も、冠婚葬祭や視察研修、病気や怪我、そして休日をとったり家族旅行したりする為、牧場を離れる機会があります。そんな時に牧場の作業を代行するのが酪農ヘルパーです。現在は、「専任ヘルパー」と呼ばれる専属の方と、町内の農家後継者が手伝いサポートする「補助ヘルパー」と合わせて14名程度の方が町内に派遣されています。
     また、酪農ヘルパーで経験を積み、新規就農された方もいらっしゃいます。

  • 北海道ひがし農業共済組合

     乳牛の疾病・事故への対応・指導を行っている獣医さんが所属しています。町内には現在、2か所の診療所があります。

  • 釧路農業改良普及センター

     北海道の管轄にある、農業全般の指導を行い、地域データの収集を行っています。町内に釧路東部支所がありますが、釧路管内全体で連携を持っています。

  • 浜中町農業委員会

     牧場の規模拡大・新規就農・離農などに伴う農地所有権の移動・賃貸など、町内の農地に係る事柄の調整・管理全般を行っています。

  • 指導農業士

     町内の酪農家の中でも、研修の受け入れなど新規就農者育成の中心となっていただいている、北海道知事に認定されたの農家さんです。

     勿論、これ以外の酪農家の方にも研修中や就農先などで、色々と助けて頂くことも多いです。また、酪農振興会・農協青年部・農協女性部など、地区や年代、後継者など対象別に組織がなされ、それぞれで様々な活動をしています。

経済的支援

 新規就農者は牧場一式を借受けることになるので、この期間はリース料を支払い、作業、機械など研修時とは異なる条件の中、研修中に身に付けた技術や知識を応用・実践していく期間となります。

 賃貸後、牧場を買い取る金額は、施設や規模によって異なりますが、5千万~6千万円くらいです。これには乳牛・農地・施設・機械等、牧場経営に必要な全てが含まれています。

 買取時は、自己資金とその時点での有利な条件の借入資金で行う事になりますが、その負担軽減として次のような経済支援があります。

「浜中町新規就農者誘致条例」による支援策

  1. リース料半額助成
    浜中町独自の支援制度のひとつで、新規就農を行う場合、5年間のリース期間中に支払う農場賃貸料を町が半額助成します。
  2. 固定資産税相当の助成
    1.と同様、町によって牧場買取後の5年間の固定資産税相当が助成されます。
トップへ